【千葉富津】サトヤマテラス

Spend 過ごし方

SATOYAMATERRACE流
野外の楽しみ方

ここでしか味わえない、自然を満喫する過ごし方をご紹介します。

Nature dining

野外ご飯

水汲み

01

水を汲む

料理を始める前に、まずは水汲み。
かつての日本人のように、歩いて水を汲みに行く。
なんだか懐かしい体験。
※ウォータージャグはキャビンのウッドデッキにご用意しております。

里山ご飯

02

里山を味わう

自然に包まれた環境で味わうご飯は格別の味。

洗いもの

03

洗いものをする

少しの手間も、みんなでやれば楽しい時間。 自然の中の小さな共同作業。

お食事のあとは・・・

※詳しい流れは、収納BOXにある「調理器具-食器類のご案内をご覧ください。
※チェックアウト前に収納BOXに戻すものについては「備品一覧」をご覧ください。

◇使用後の食器類は運搬用のかごに入れ、ウォーターキャビンで洗ってください。
◇ガスコンロ・おぼん・鍋敷き・調味料(岩塩・故障)などは、キッチンペーパーなどで拭き取り、収納BOXへお戻しください。
◇食器類は必ず収納BOX(または保冷バック)に方付けてください。

夜間は野生動物が出る場合がありますので、安全のためご協力ください。

夕食後:洗った食器類をキャビンへ持ち帰り、翌日の朝食でご使用ください。
朝食後:水洗いした食器類は、ウォーターキャビンで洗ったのち本棟受付へお持ちいただき、スタッフへお渡しください。

ゴミの分別

当施設では、コンポストを実施しております。
生ごみは有機物を微生物の力で分解・発酵させて土に戻します。
ゴミは3種類に分別し、本棟ウッドデッキ下のゴミBOXに入れてください。
ゴミを野外に放置しないよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

Outdoor Activities

焚火・燻製器

焚火のご利用について

01

収納BOXに入っている薪バッグを持って、薪置き場へ行き薪を取る。

02

薪割りをして薪を薪バッグに入れてキャビンへ(薪を割って細かくすることで火が付きやすくなります)。

03

着火剤を敷き、その上に薪を井の字型やテント型に組みます。

04

着火剤に火をつけ、薪に火が移るのを待ちます。

05

風の向きを見ながら、火が安定するまで適度に空気を送ります。炎が落ち着いたら、ゆっくりと焚き火をお楽しみください。

※着火剤と着火ライターは収納BOXにございます。

燻製器のご利用について

燻製器をご希望の際は、本棟受付までお申し付けください。
お持ち込みの食材を燻製するのもよし、本棟受付でナッツ(無料)、ポテチ、チーズ、ソーセージなどもご用意しております。

PAGE TOP